曳家・地盤沈下修正工事って?WHAT'S HIKIYA
曳家・地盤沈下修正工事とは
曳家とは、建築物をそのままの状態で移動する建築工法のことです。
大切な建物をそのままの姿で別の場所へ移動させたり、日当たりの良い向きに回転させたりすることができます。
この技術は、古代エジプト文明のピラミッドや万里の長城など、古くから利用されています。
アップ工事(揚前)で家屋を安全に持ち上げ、地盤沈下に伴う基礎の改修や、湿気を避けるための高地への移動など、家を長持ちさせることができます。
まずは日の出組にご相談ください!
~こんなご要望がある方は、曳家・地盤沈下修正工事をご検討ください~
- ・都市計画・区画整理により移動したい
- ・歴史的建造物をそのままの姿で移動したい
- ・日当たりの良い方角へ回転したい
- ・土地をもっと有効活用したい
- ・コンビニ・店舗を移動し、駐車場を拡大したい
- ・1階にガレージを増築したい
(※増築面積によっては建築確認申請が必要となります。) - ・地盤沈下で傾いてしまった建物を水平にしたい
- ・建物の基礎を修繕したい
- ・湿気を避けるために高地へ移動したい



曳家・地盤沈下修正工事の利点
- ・工事によっては、お住まいのままで曳家工事ができるので、引っ越しの必要がない。
- ・家屋の基礎が新しくなり、補強される。
- ・新築よりも費用が大幅に抑えられる。
- ・家屋の移動で空いたスペースに増築、アパート等を建てることができる。
- ・貴重な歴史的建築物などを解体することなく、そのままの姿で保存ができる。
- ・母屋に離れを近づけることができ、生活の利便性が高まる。
- ・家具も設置したままで搬出搬入の必要がない。
- ・膨大な廃材が出ないので、資源の無駄を省ける。
- ・地盤沈下や地震による家屋の傾きやゆがみを矯正できる。
- ・住み慣れ親しんだお住まいを壊すことなくそのまま大切にできる。
※建物や土地の条件によっては工事できない場合もございます。

古民家再生には曳家・地盤沈下修正工事
古民家再生には地盤改良が必要な場合が多く、地盤沈下修正工事による地盤補強をおすすめしています。
古民家を持ち上げ、基礎工事を行うことで頑丈な家へと生まれ変わります。この先も長く暮らしていくために、ぜひご検討ください。

動画でわかる曳家・地盤沈下修正工事
Case.1 ガレージの拡張や、日照環境の改善に!
建物を現在の場所から別の場所へ、そのままの姿で移動します。
「ガレージが手狭になったのでスペースを拡張したい」
「日当たりの良い方角へ建物を回転したい」など、わずかに建物を移動させるだけでも、生活環境を大きく改善することができます。
Case.2 区画整理による移動や、土地の有効活用!
建物を現在の場所から別の場所へ、そのままの姿で移動します。
「区画整理で移動しなけえばならなくなった」「ガレージのスペースを拡張したい」など、様々な悩みを解消します。
Case.3 地盤沈下補修と共に、屋根や壁もリフォーム!
家屋を持ち上げて、地盤沈下等により傾いた基礎の改修を行います。
同時に屋根や壁もリフォームし、建物の耐震を強化、
安全で快適な住まいにします。
Case.4 建物はそのままで、より良い環境に移動!
「日当たりの良い高台へ移動したい」
「区画整理で移動しなければならない」など、
今ある家屋を安全に持ち上げて、別の場所へ移動します。