冬は子育て世帯にとって家族の健康と快適さを考える重要な季節です。
小さな子どもや高齢者は、体温調節が難しく寒さによる健康リスクが増えるため、適切な室内環境が求められます。しかし実は、日本で寒さ対策が重要視されるようになったのは最近のことで、まだ十分に浸透していない現状があります。
今回は、冬の寒さが健康に及ぼす影響と、そのリスクを抑えるための住まいの温度管理についてご紹介します。
冬の室温が健康に与える影響
寒さが強まる冬場、家の中でも室温が低いと、身体にさまざまな悪影響が及ぶことがあります。特に懸念すべき点として、室温が低いと血管を収縮させるため血圧が上昇しやすくなるという点です。
冬場にヒートショックの発生率が高くなっているというデータも出ており、これはリビングなど暖かい部屋からお風呂やトイレなど暖房が十分でない部屋に移動することで血圧が急激に変化することが理由だと考えられます。
また冷えた環境で過ごすと、慢性的な高血圧にもつながりかねず、心臓に負担をかけ心疾患や脳卒中などのリスクを高めると言われています。
加えて、寒いと寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすくなるため、睡眠の質が低下します。
WHOが推奨する室温
世界保健機関(WHO)は、健康で快適に過ごすために室温が18℃以上であることを強く勧告しており、さらに小さな子どもや高齢者・慢性疾患を持つ人には、より暖かい室温を推奨しています。
室内温度が適切でないと体温が低下し、風邪や感染症にかかりやすくなるため、小さな子どものいるご家庭などでは特に注意が必要です。
冬の厳しい寒さでも、家の中を温かく保つことで、家族全員の健康を守ることができます。
室温管理の具体的な方法
では、冬の室温を18℃以上に保つためには、どのような対策が必要でしょうか。
以下の具体的な方法を取り入れて、快適な住まい環境を目指しましょう。
断熱対策
家を建てる際に気密性や断熱性能にこだわることは非常に重要です。
断熱対策を施すことで、室温が下がりにくくなり、暖房の効率も向上します。適した断熱材の使用や、二重サッシ・三重サッシの窓を取り入れることで、冷気の侵入を防ぎ熱が逃げにくくなります。
また、厚手のカーテンやカーペットを敷くことで、さらに断熱効果を高めることも可能です。断熱対策は、どうしても最初にコストがかかってしまうところではありますが、暖房器具の使用頻度を減らし、結果的にエネルギーコストの削減にもつながります。
エアコンやヒーターの適切な活用
エアコンやヒーターを活用し、部屋全体を暖かく保つことが基本です。エアコンの温度を20℃前後に設定し、適度に空気を循環させると、効率よく温度を保つことができます。
また、加湿器を併用することで、室内が乾燥しすぎないようにしましょう。乾燥は肌や喉のトラブルの原因となり、風邪やインフルエンザのリスクも高めます。
リビングと寝室の温度差に注意
リビングと寝室の温度差が大きいと、寝室に移動した際に寒さを感じやすくなり、体への負担が増します。特にお風呂から上がった直後や寝る前などは、急激な温度差があるとヒートショックのリスクが増すため注意が必要です。寝室にも小型のヒーターを配置するなど、部屋ごとの温度差を小さくする工夫をしましょう。
床暖房の導入
床暖房は、足元からじわじわと暖かさを感じられるため、寒さが厳しい冬でも快適に過ごすことができます。特にエアコンの風が苦手な方や乾燥を気にする方には、床暖房が理想的です。部屋全体が均等に暖まりやすく、風を起こさないためほこりが舞わず空気の乾燥も少ないので、子どもやお年寄りがいる家庭でも快適に過ごせます。
暖かい家で家族の健康を守ろう
冬場の健康管理には、適切な室温を保つことが重要です。室温を18℃以上にキープすることで、冬の健康リスクを減らすことができます。断熱対策を取り入れることで、家族が安心して冬を過ごせる健康的な住まいを作りましょう。
アイフルホーム大阪大東店では、ZEH基準をクリアした、高い断熱性能と優れた気密性能で、一年を通して温度差が少ない快適な家づくりを提供しています。
モデルハウスは随時見学会を実施中!ぜひご来場いただき、冬でも暖かい家を体感してみてください。