狭小間口で理想の1LDKの家

「狭小間口で理想の1LDKの家」は、限られた敷地を最大限に活かし、快適で機能的な暮らしを実現する住まいです。

空間を効率的に設計し、開放感を生み出す工夫を随所に取り入れました。シンプルながらも収納や動線にこだわり、暮らしやすさを追求。狭小地ならではの課題を逆手にとり良いように利用することで、理想の1LDKを形にしていきます。

施工の様子や入念な検査の過程を動画で詳しく解説し、家づくりのプロセスをお届けします。ぜひご覧ください!

地鎮祭

2025/2/14

「狭小間口で理想の1LDKの家」の建築予定現場にて、工事の安全と建物の無事な完成を願い、地鎮祭を執り行いました。

地鎮祭とは?
地鎮祭は、工事を始める前に土地の神様にご挨拶をし、これからの工事の安全と住まう方の幸せを祈る大切な儀式です。当日は、神主様をお招きし、祝詞奏上(のりとそうじょう)や四方祓い(しほうばらい)などの神事を執り行いました。お施主様も鍬入れ(くわいれ)の儀に参加し、工事の無事を願いました。

これからの工事について
地鎮祭が無事に終わり、工事がスタートします。限られた敷地を活かし、理想の1LDKを実現するため、一つひとつの工程を丁寧に進めてまいります。今後も施工の様子や検査の過程をレポートしていきますので、ぜひご覧ください!

 

一覧に戻る