こんにちは。アイフルホ-ム大阪大東店堀です
本日は、「子育て世代理想の家事動線の家」住宅瑕疵担保責任保険基礎検査を報告します。
「住宅瑕疵担保責任保険」とは、新築住宅の引き渡し後に瑕疵が見つかった場合に、補修を行った事業者に対して保険金が支払われる保険制度です。
住宅の「瑕疵」とはキズや欠陥を意味し、購入時には気づきにくいシロアリの被害や雨漏りなどが該当します。
新築住宅の引き渡しを受けた後に見つかった瑕疵については、住宅取得者は事業者に対して、引き渡しから10年の間は補修や補修代金の請求を行うことができます。ですが、事業者に十分な資金力がなかったり瑕疵が発見された時点で倒産していたりすると、住宅が補修されないまま放置されてしまうという危険な状態になりかねません。
「欠陥があっても保証されないかもしれない」というリスクを抱えながら、新築住宅を建築したり購入したりするのはとても不安ですよね。そこで一般消費者が安心して新築住宅を購入できるように、事業者が加入する保険を「住宅瑕疵担保責任保険」というものがあります。
保険に加入することで、引き渡した新築住宅の補修を行った際、事業者は保険会社より保険金の支払いを受けることが可能になるのです。
住宅瑕疵担保責任保険を受ける為に必ず実施をしなければいけない検査があります。
指定の検査員の方が現場に来られて基礎の検査を行い、合格しないと基礎工事を進める事が出来ません。
住宅瑕疵担保責任保険基礎検査を受け、今回は何も指摘がありませんでしたので、その後生コンを打設しました。
<検査員による検査状況>
<生コンクリ-ト打設完了>
まとめ
今回は、「子育て世代理想の家事動線の家」住宅瑕疵担保責任保険基礎検査の様子をお届けしました。
アイフルホーム大阪大東店では、YouTubeで様々な工事の様子を公開しています!