ウィズコロナ時代の住まいには、ウィルスを外から持ち込まないための対策や、家族間感染を避ける対策などが求められます。では、目に見えないウィルスから家族を守るには、どういう住まい設計にすればよいのでしょうか。
住まいのゾーニング(区分け)と動線から考える感染症対策について、まとめてみましたので是非ご覧ください。
【ご提案1】家族間感染を防ぐ間取り(平屋編)
住まいにおける感染症対策の基本的な考え方として、「玄関と洗面所が直接動線、更に動線が短ければ短いほどいい」前回の記事を見るとご説明しました。
この間取りは、玄関からすぐに水廻りがありますね。
もう一つポイントがあります。コロナウィルスに感染した場合、他のご家族の方と可能な限り生活空間を分けることが推奨されているのですが、この間取りの場合それが可能です。
住まいにおける感染症対策の基本的な考え方として、「ウィルスを持ち出さない」という考え方があります。もしも家族がウィルスに感染した場合、拡大防止のためのゾーニングを徹底しましょう。
ゾーニングというのは、「区分する」という意味で一般的には使われています。
具体的に、どのような方法で家庭内感染を防ぐのか調査しました。
最も重要な、『汚染区域(レッドゾーン)』と『清潔区域(グリーンゾーン)』の区分を徹底すること。
(色つきテープ等で一目見たらわかるようにしましょう)
この考え方は、医療施設や福祉施設などにおける感染症対策の動線が参考になっています。
【ご提案2】家族間感染を防ぐ間取り(2~3F建て編)
2~3F建ての場合は、フロアごとにゾーニングすることをおすすめします。
1Fはレッドゾーン、2F~3Fはグリーンゾーンというように対策をとることで感染対策に繋がります。
新型コロナウィルスに感染した際、1Fを隔離部屋として使用し、2~3Fを未感染者の家族のスペースとして活用します。
【ご提案3】ワークスペースのある間取り
コロナ禍で困ったことの一つとして、「リモートワーク」の環境ではないでしょうか。
「お子さんがZoom会議に移り込んでしまった」や「夫婦ともリモートワークでワークスペースの取り合いになった」など、色んなエピソードをよく聞きます。
そういった問題もあるので、自宅に書斎やワークスペースを設けたいというご依頼も増えています。
コロナ対策を考えると、独立した書斎やワークスペースを一つつくり、万が一感染者が家庭内に出た場合、書斎やワークスペースを隔離部屋とするのも一つの方法です。
これから家を建てる方やリフォームを検討されている方にとって、ウィルス感染対策は無視できないテーマの1つと言えそうです。
ご自身だけではなく、ご家族を守るためにもぜひリフォームをご検討してみてください。
大阪 大東市・四条畷市でリフォームをご検討の方、日の出組 検索!